先日子供たちと一緒に嗅覚筒を作ってみました。去年長女ちゃんが学校で好きなオシゴトの1つでした。
4種類の違ったにおいのボトルから同じ匂いを探すというオシゴトです。
次女ちゃんにも感覚教育の一環の嗅覚筒を紹介するのもいいかと思いましたので家にあるもので作ってみました。
☆材料☆
100均で買ってあった木箱
R1の空きボトル8つ
4つのアロマオイル(私が愛用しているニュージーランドオイルはこちらから購入できます。)
ホテルからいただいてきたコットン
1 長女ちゃんにコットンを半分に切ってもらいました。
2 コットンにアロマオイルを数滴ずつつけてもらいました。
3 それから空きボトルに入れて、青と赤のシールをはってもらいました。
4 できあがり♪
この嗅覚筒のオシゴトですが、3-4歳のお子様にちょうどいいといわれています。2歳の次女ちゃんは今のところにおいをかくというよりは、このボトルを開け閉めすることに熱中しております(笑)ですが、長女ちゃんが使い方を教えてくれているのでにおいをかいで分類するということを理解するのももうすぐではないかと思います。
材料や時間がないという方アマゾンでも売っているみたいです♪
それではまた次回まで。
インスタでは週に数回はホームスクーリングの様子や普段の生活の様子をアップしています。もしよかったらチェックしてくださいね。下の写真をクリックするとインスタのページが開きます♪


0 件のコメント :
コメントを投稿