ラベル 英語 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 英語 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/09/21

無料で楽しく英語を勉強できるキッズ向けオンライン学習サイトのご紹介

ご訪問ありがとうございます。


今日は無料で楽しく英語を勉強できるキッズ向けオンライン学習サイトのご紹介です。





スクリーンタイムをなるべく少なくしているやった~マミー家ですが、英語に関しては無料のオンライン学習サイトを使うことにしています。長々とコンピューターのスクリーンを眺めることはないようにしていますが、楽しく学習できるサイトばかりですので子供たちとは時間を決めて使っています。下にピックアップいたしましたサイトはすべて無料ですので、ご安心してお使いいただけます。


それではご紹介いたしますね。


1.Clifford の本はビデオは多読をされている方ならご存じと思いますが、Scholasticから出版されている本のシリーズです。特に有名なのはフォニックスシリーズの本だと思います。ゲームや無料プリントはこちらからどうぞ。

Photo Credit: http://www.scholastic.com/clifford/





2.Magic School Bus の学習サイトです。長女がマジックスクールの本が大好きなので、こちらの学習サイトは大ヒットでした。サイエンスが大好きなお子様におすすめです。子供だけでなく、親も一緒にお勉強できます。ゲームや無料プリントはこちらからどうぞ。

 Photo Credit: http://www.scholastic.com/magicschoolbus/





3.子供たちが大好きな Dr Seuss も実は学習サイトがあるんです!これまでにたくさんの本を図書館で借りたり、買ってきたりしましたが、その人気の本のストーリーにそってゲームやアクティビティが紹介されているので、Dr Seuss  好きのお子様におすすめです。ゲームや無料プリントはこちらからどうぞ。

 Photo Credit: http://www.seussville.com/





4.こちらのサイトは本に関係してはいないのですが、幼稚園から小学生用のゲームやアクティビティが無料で使える学習サイトです。フォニックスのゲームは特におすすめです。こちらからアクセスしてくださいね!

 Photo Credit: http://www.abcya.com/


5.ディズニーのキャラクターが大好きなお子様におすすめです。ゲームやストーリーなどディズニーのキャラクターと一緒に学べるので、お勉強とは思わずに子供たちが楽しんでくれると思います。ゲームやアクティビティはこちらからアクセスしてください。

Photo Credit: http://disneyjunior.disney.com/




いかがでしたでしょうか?雨の日が続きました連休でしたので、旅行の計画もキャンセルして家で過ごしました。こういう日のために、子供たちが楽しんで時間を過ごしてくれる学習サイトがあると私たち親も安心できますよね。

それでは、また次回まで♪






赤ちゃんのおすすめ知育玩具 その1
赤ちゃんのおすすめ知育玩具 その2


他の教材の作り方はこちらをご覧になってくださいね★

ほかのDIYのご紹介
はらぺこあおむしの無料素材
レゴをもってお出かけDIY
フェルト地図ボードDIY
ハロウィーンデコレーションDIY



インスタでは週に数回はホームスクーリングの様子や普段の生活の様子をアップしています。もしよかったらチェックしてくださいね。下の写真をクリックするとインスタのページが開きます♪




にほんブログ村 教育ブログ モンテッソーリ教育へ
にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ










2016/09/19

DIY 小麦粘土用マット ABC、形、時計の練習用

ご訪問ありがとうございます。

今日は小麦粘土と一緒に使えるマットのご紹介です。





この3連休中に娘たちがはまっている小麦粘土、先日はほとんど1日中遊んでいました。インスタにアップいたしました写真です♪




小麦粘土だけで遊ぶのもいいですが、こういうマットがあるともっと楽しく遊べるかも?? 長女と次女二人とも使えるものを選びましたので2~6歳が楽しんでお使いいただけると思います。


1.アルファベットを小麦粘土で作ってみるマット♪ 下の写真をクリックするとサイトに移動します。

 Photo Credit: http://kidzactivities.net/free-printable-alphabet-playdough-mats/

2.形を粘土で作ってみるマット♪ 下の写真をクリックするとサイトに移動します。

 Photo credit: http://livingwellmom.com/2015/08/preschool-learning-playdough-shape-mats/

3.時計の読み方の練習を粘土と一緒にしちゃうマット♪ 下の写真をクリックするとサイトに移動します。

 Photo Credit: http://thisreadingmama.com/free-clock-playdough-mats/

4.平面幾何学の練習用マット。つまようじと粘土と一緒に♪ 下の写真をクリックするとサイトに移動します。

 Photo Credit: http://www.schooltimesnippets.com/2015/04/playdough-geometry-exploring-shapes.html

5.小麦粘土のマットが10枚も無料で提供されています。モンスターの食べ物を作ったり、お花をつくったり、かぼちゃのマットもありますので、ハロウィーンにも使えますよね! 下の写真をクリックするとサイトに移動します。

 Photo Credit: http://www.tutusteaparties.com/2014/01/diy-play-dough-mats-free-printables.html

6.とてもかわいい虫のマットです。粘土でカタツムリをつくったり!2歳の次女にぴったりと思ってセレクトしてみました♪ 下の写真をクリックするとサイトに移動します。

Photo credit: http://picklebums.com/beautiful-bugs-playdough-mats-free-printable/?utm_campaign=Feed%3A+picklebums+%28picklebums.com%29&utm_medium=email&utm_source=feedburner



マットの作り方

1 写真をクリックして無料素材が提供されているサイトからマットをダウンロードしてください。

2 お好きなマットをセレクトして印刷します。

3 印刷したらラミネートフィルムに挟んでラミネーターに通してください。

4 お子様にお渡しして粘土で楽しく初めは一緒に遊んでくださいね♪






こむぎ粘土の作り方はこちら
1人でオシゴトのリンクがたくさん


他の教材の作り方はこちらをご覧になってくださいね★

ほかのDIYのご紹介
はらぺこあおむしの無料素材
レゴをもってお出かけDIY
フェルト地図ボードDIY
ハロウィーンデコレーションDIY



インスタでは週に数回はホームスクーリングの様子や普段の生活の様子をアップしています。もしよかったらチェックしてくださいね。下の写真をクリックするとインスタのページが開きます♪




にほんブログ村 教育ブログ モンテッソーリ教育へ
にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ










2016/09/17

DIY ハロウィーンのフードアイデア!

ご訪問ありがとうございます。

ハロウィーンのデコレーション、フードアイデアを集めてみました♪



家にあるものだったり、100円ショップで簡単に買える材料でできちゃいます。お子さんたちのお友達とパーティーもいいですよね。お金をたくさん使ってデコレーションを集めなくても、こんなにかわいくできちゃうんですね♪


それでは、ご紹介しますね!
詳しい作り方は写真をクリックしてくださいね!



1.油性ペンとみかんでできちゃうアイデア!これからみかんやオレンジがちょっとずつ安くなってきますよね。娘たちはミカンが大好きなので、このアイデアはヒットだと思います♪

 Photo credit: http://www.weheartparties.com/party_view/Kid-Friendly%20Halloween%20Bash#/15

2.ラッピングに手袋を使っちゃいましょう。去年はラムネや、飴、グミなど小さいお菓子をたくさん詰めて娘たちのお友達にあげました♪

  Photo credit: http://queenbeecoupons.com/halloween-trick-or-treat-hand-shaped-treat-bags/


3.チュッパチャップスやペロペロキャンディーをクモに変身!このアイデアは長女に大ヒットでした。自分で作る!と言っています。残念ながらまだ真っ黒の針金を見つけることができていないのですが、100円ショップにはカラフルな針金が売っていますのでそちらを使おうかと思っています♪

  Photo credit: http://onelittleproject.com/how-to-make-lolly-pop-spiders/


4.針金がなかったら、このティッシュでチュッパチャップスをかぶしてお化けにしちゃうのもいいですよね。リボンの蝶々結びの練習になりますよね(笑)

  Photo credit: http://onelittleproject.com/lolly-pop-ghosts/


5.お菓子だけでは他のママさんたちにちょっと~と思われちゃうかもなので、一応かわいいカラフルなサラダを作るのもいいかなと思います。

 Photo credit: https://washoku.guide/recipe/2012352


いかがでしたでしょうか?


お金をあまりかけずにパーティーができたらいいですよね。娘たちのコスチュームはメルカリで調達しようと思っています。そのためにここ数週間子供たちが着なくなったお洋服を売っています!子供たちとお買い物もリサイクルだったらお財布をあまり気にせずにできますよね。


500円以下のハロウィーンの洋書を集めてみました♪ 







教材の作り方はこちらをご覧になってくださいね★

ほかのDIYのご紹介
はらぺこあおむしの無料素材
レゴをもってお出かけDIY
フェルト地図ボードDIY
ハロウィーンデコレーションDIY



インスタでは週に数回はホームスクーリングの様子や普段の生活の様子をアップしています。もしよかったらチェックしてくださいね。下の写真をクリックするとインスタのページが開きます♪




にほんブログ村 教育ブログ モンテッソーリ教育へ
にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ










2016/09/11

ズーフォニックスの動画のおすすめ♪

ご訪問ありがとうございます。



リラックスした週末をお過ごしでしょうか?

先日のブログポストに続いて、ピンクシリーズのフォニックスを子供たちと楽しんでいます。2歳の次女とフォニックスでなにかいい動画はないかとYoutubeを検索していたときに、たまたまであったのがこちらの動画!

Jeannie Rossというズーフォニックスの先生の動画です。



このJeannie 先生は発音もきれいで、娘はこの先生のビデオが大好きになってしまいました。1日に3回はズーフォニックス見たい!と言われます。キャラクターも使わないし、長いビデオでもないので、毎日見せてしまっているのですが、あっという間にABCがきれいに発音できるようになっていました。

ほかにもたくさんビデオをアップされているので、長女ともいろいろ見てみたいなと思っています♪



ズーフォニックスアカデミーという英語の学校が日本にもあるみたいです。いろいろ教材も買わなくちゃいけないみたいですが、子供たちが楽しくフォニックスを学べるというのはとてもいいですよね。


インスタでは週に数回はホームスクーリングの様子や普段の生活の様子をアップしています。もしよかったらチェックしてくださいね。下の写真をクリックするとインスタのページが開きます♪




にほんブログ村 教育ブログ モンテッソーリ教育へ
にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ





2015/11/05

英語の絵本の集め方

ご訪問ありがとうございます。

知育玩具や絵本って高いですよね。CTP、プルチノ、ディズニー英会話、なんだか気の遠くなるような金額のものも多々あります。

私と主人は子供のころから絵本がたくさんある家に育ったので、子供たちにも赤ちゃんの頃から絵本を読んで聞かせてきました。同じ本を何回も読んだほうがいいという意見もありますが、長女ちゃんのようにひらがなが読めるようになると、いろんな本を読みたくなるようです。

図書館で借りるのもいいのですが、次女ちゃんがびり!っとページを破ってしまったことが何度かありまして今のところは二人分と思って安くで中古の本を買うことが多いです。




ブックオフ、主人が大好きなお店です。ニュージーランドでは基本的に本は輸入しているので絵本もビジネス本も含めてすべての本が高いです。日本に引っ越してきてからは、月に一度は家族でブックオフに行き本を探すことにしています。

東京近辺のブックオフでは洋書がそろっているお店が多いですが、渋谷店と五反田店は品揃えがいいです。先日千葉の幕張に行ったのですが、そこにもブックオフがありまして、そこにも洋書が結構ありました。CTPやディズニー英会話の本も結構売ってあるのでぜひ英語の絵本さがしてみてください。


最近はやっているフリマアプリのメルカリです。こちらで何冊か今まで英語の絵本を購入しました。送料がかかるのでやはりブックオフに比べると高いです。ただメンバーさんが多いので洋書の品揃えはいいと思います。メルカリの利用登録で招待コードの「ESB140」を入れますと300円分のポイントがもらえます。




販売手数料無料ということでメルカリに比べると金額が少々安い気もしますが、洋書の品揃えが少ないかなと思います。ラクマの利用登録で招待コードの「3KHTxNja」を入れますと100円分のポイントがもらえます。







アマゾンも中古の本が安く買えます。ただ、送料が一冊につきかかりますのでブックオフで探してもなくどうしてもほしいときはこちらで何度か買ったことはあります。


やっぱり新品の絵本が買いたいというときにはアマゾンでもいいですし、最近はヨドバシカメラもいいですよね。アメリカから買い寄せるときはBook Depository が便利です。世界各国に無料で発送してくれますので、海外にいるお友達の子供さんへのお誕生日プレゼントによく使わせてもらってます。ラッピングはしてくれないので、お友達に頼まなくちゃいけないんですけどね。



それではまた次回まで。


インスタでは週に数回はホームスクーリングの様子や普段の生活の様子をアップしています。もしよかったらチェックしてくださいね。下の写真をクリックするとインスタのページが開きます♪




にほんブログ村 教育ブログ モンテッソーリ教育へ
にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

2015/10/30

無料素材 モンテッソーリ 世界の国旗

ご訪問ありがとうございます。


インスタにアップしました♪
世界の国旗の無料素材のご紹介です。




国旗の無料素材はこちらからダウンロードできます☆


A photo posted by @hooraymummy on








インスタでは週に数回はホームスクーリングの様子や普段の生活の様子をアップしています。もしよかったらチェックしてくださいね。下の写真をクリックするとインスタのページが開きます♪




にほんブログ村 教育ブログ モンテッソーリ教育へ


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ

2015/10/05

無料素材!雨の日に頼れる素材がたくさん

さっそくおうちでオシゴトに使わせていただいているItsy Bitsy Funという素敵なサイトをご紹介します。






Itsy Bitsy Funって日本語に直訳すると小ちゃなお楽しみという意味ですがたっくさんのアクティビティが無料でダウンロードできます。






こちらのサイトは長女Kちゃんが3歳頃からお世話になっています。

10月ですので、ハロウィンのかわいいDot to Dotのワークシートがダウンロードできます。
こちらは数字を覚えはじめたお子様にちょうどいいかなと思います。


雨の日でお外で遊べない日には子供たちとマスクを作ったこともありました。おすすめです♪


塗り絵からボードゲーム、お勉強教材など盛りだくさんのおすすめサイト、ぜひ遊びにいってみてくださいね。1歳くらいからの小学生低学年のお子様におすすめです。


インスタでは週に数回はホームスクーリングの様子や普段の生活の様子をアップしています。もしよかったらチェックしてくださいね。下の写真をクリックするとインスタのページが開きます♪




にほんブログ村 教育ブログ モンテッソーリ教育へ
にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ